ハウツーブログ ポイ活

dポイントを効率的に貯めて賢く使う!サラリーマンが実践する年間5万円分の貯め方と使い方

運雄新記

・dポイントを効率的に貯める方法は?

・dポイントを有効に使用する方法は?

という質問の回答を私自身も知りたいと思い研究しています。

この記事を読むと以下のことがわかります。

・dポイントを貯める方法

・ケータイ代金やドコモ光の料金にdポイントを使用する方法

記事の信頼性

私は就職した時に、ドコモのケータイを契約してから今までずっとドコモユーザーです。

ドコモユーザーならば、dポイントを活用していると思います。

私のようなサラリーマンがdポイントを貯めて使用している実例をご参考までに紹介いたします。

私のdポイント獲得実績を項目に分けて下表に示します。2023年は39,416ポイント、2024年は48,491ポイントでした。

獲得ポイントが多い項目の順に、dポイントを効率的に貯めるためのコツについて分析します。

項目 2023年 2024年 増減
dカード 21,164 28,823 7,659
キャンペーン他 5,058 7,326 2,268
ドコモサービス 6,200 7,100 900
d払い 3,308 3,175 -133
ランク特典 2,208 1,418 -790
dポイント加盟店 1,478 649 -829
合計 39,416 48,491 9,075

dポイントを効率的に貯める方法

dカードGOLD

dカードGOLD

2023年1月~12月累計:21,164ポイント獲得。

2024年1月~12月累計:28,823ポイント獲得。

私はずっとドコモユーザーであり、ドコモショップで店員に「dカードGOLD」をすすめられて契約しました。

家族カードを作成し、夫婦でdカードを持って使用することでさらにポイントを獲得できます。

毎月カード請求額に対して、計算上平均で0.76%のポイント還元(2023年)があり、2024年もほぼ同程度の0.78%の還元でした。

ちなみにdカードを利用した3~5日後にポイント付与されます。

ドコモユーザーならば「dカードGOLD」がおすすめ

「dカードGOLD」の年会費は11,000円と高いですが、私の場合11,000ポイント以上獲得しているので元が取れています。

さらに、年間100万円以上のクレジット利用で年会費と同額分(11,000円)のクーポンがもらえます。

「dカードGOLD」の紹介

「dカードGOLD」⇩

「dカードGOLD」の基本情報
年会費 11,000円(7月10日)
クレジットカードのブランド VISA/Mastercard

※どちらもメジャーですが、私はVISAを選択しました。

申し込み対象者 18歳以上(高校生除く)
付帯機能 dポイントカード、電子マネーはiD
サービス・保険 ETCカード、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険

※妻が家族カードを持っていますが、家族カードの年会費は無料です。

dカードGOLDの公式お申し込みはこちら⇩

dカード GOLDのご紹介 | dカード (docomo.ne.jp)

キャンペーン

2023年1月~12月累計:5,058ポイント獲得。

2024年1月~12月累計:7,326ポイント獲得。

長期利用ありがとう特典

対象となる料金プラン(ahamo、irumo等は対象外)の契約者が誕生月にd払いをご利用の場合、「ランク」「ドコモ回線継続利用期間」に応じて還元率がアップします。

わたしのランクは5つ星、ドコモの回線継続利用期間は10年以上、及び、契約の料金プランは5Gギガホプレミアですので、私の誕生月のd払い還元率が+20%です。

ただし、ポイント進呈上限は5,000ポイントであり、期間・用途限定ポイントです。

期間・用途限定ポイントはケータイ代金やドコモ光の料金に使用できない場合があるので、私は「自治体指定のゴミ袋」の購入時にもdポイントを使用しています。

自治体コラボ

2024年4月に自治体とdポイントのコラボでお買い物キャッシュレス決済還元キャンペーンがあり、1,235ポイントを獲得しました。

ドコモサービス(ドコモのケータイ、ドコモ光など)

2023年1月~12月合計:6,200ポイント獲得。

2024年1月~12月合計:7,100ポイント獲得。

「ドコモのケータイ」「ドコモ光」「ドコモでんき」の利用料金に応じてdポイントがたまります。

dカードGOLDなら、ご利用料金1,000円につき100ポイント(ahamo/irumo/ahamo光ご利用料金・端末代金・事務手数料等一部対象外あり)付与されます。

d払い

d払い

2023年1月~12月合計: 3,308ポイント獲得。

2024年1月~12月合計:3,175ポイント獲得。

私はスマートフォンにdカードアプリをダウンロードし、支払い等に常時使っています。

dカードGOLDそのものによる支払いだけでなく、スマートフォンのd払いアプリでバーコードで決済できます。

たとえば、スーパーのレジで店員さんが私のスマートフォンのバーコードリーダーでスキャンすることで支払いができます。

店での決済処理完了後にdポイントが付与されます。

dカード支払い特典

d払いのお支払方法をdカードからの支払いに設定した場合、d払いの「カード支払い特典」として、お買い物代金に応じて200円(税込み)につき1ポイントをもらえます

d払いステップボーナス

ドコモユーザー限定で、d払いの決済回数やサービス利用状況に応じて最大2.5%のdポイントをもらえます。

2023年11月以降、このd払いステップボーナスは終了しました。

ランク特典

2023年1月~12月合計:2,208ポイント獲得。

2024年1月~12月合計:1,418ポイント獲得。

dポイントクラブでは5つのランクがあり、ポイントを獲得すればするほどランクアップしてランクに応じてポイント倍率アップします。

ポイント倍率アップランク

ランクに応じて、dポイントカードを利用時のdポイントの倍率がアップします。

ランクアップするほどポイントがたまりやすくなります。

ポイント倍率アップ特典対象のお店はローソン、マツモトキヨシ、ジョイフル本田、高島屋、ノジマなど。

d払い特典

街のお店でd払いを利用するとランクに応じて還元率がアップ。

dポイント加盟店

2023年1月~12月合計:1,478ポイント獲得。

2024年1月~12月合計:  649ポイント獲得。

dポイントカードは、dポイントをためて、つかえるdポイントサービス専用カードです。

スーパーやコンビニなど、街のお店(dポイント加盟店)でdポイントがどんどんたまります。

dポイントカードのご提示&d払いでのお支払いが可能な街のお店はローソン、マツモトキヨシ、ジョイフル本田、高島屋、ノジマなど。

dポイントを有効に使う方法

私の場合、ポイントは貯め込まず、できるだけ早く使うようにしています。

なぜなら、ポイントには「期間・用途限定ポイント」があり、失効する前に使い切らないともったいないからです。

確かにお金があれば使うというスタイルは危険ですが、ポイントはお金と違って、思い切って使える点が魅力です。

ドコモサービス(ドコモのケータイ、ドコモ光など)料金に充当

dポイントをドコモ光の料金に充当することで、毎月3,000円程度安くできています。

充当する方法はスマホから簡単にできます。

ドコモサービス料金に充当するやり方

  1. dポイントクラブの「ポイント詳細」画面を開く
  2. 「1PからOK!ケータイ料金に充当できます」タブをクリック
  3. 「ドコモ光料金の支払い」の「充当する」タブをクリック
  4. dアカウントID(メールアドレス)でログイン⇒パスキー認証で「はい」をクリック⇒パスワード入力
  5. ドコモ光料金の支払いのお申し込みの同意事項で「上記内容に同意して申込む」にレチェック
  6. 使用するポイント数を入力⇒「充当する」をクリック
  7. ご利用ポイント単位を確認し、「次へ(変更内容の確認)」をクリック
  8. 「お申込み内容の確認」で「申込む」をクリック

以上で手続き完了です。

自治体指定のゴミ袋代にdポイントを活用

  • d払いで「自治体指定のゴミ袋」を購入。

注意点として、「d払い」でdポイントを使う時には、ポイントを使う設定をしましょう!たとえば、私はスーパー等で「自治体指定のゴミ袋」をd払いする時に、d払いアプリで「ポイント利用」にチェックを入れて何Pまでと設定します。

一方、私の場合はケータイ代金やドコモ光の料金に優先してポイントを使いたいので、普段は「ポイント利用」のチェックを『利用しない』にしています。

まとめ

私はドコモショップで店員にdカードGOLDをすすめられて契約しました。年会費11,000円と高いですが、元は取れているので続けています。ドコモユーザーならば、このGOLDカードを持っていた方がお得だと思います。

dカードGOLDの公式お申し込みはこちら⇩

dカード GOLDのご紹介 | dカード (docomo.ne.jp)

以上

-ハウツーブログ, ポイ活