• ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ツキを呼ぶ

サラリーマン家計研究室

  • ホームページ
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 家計研究論文 >
  3. 会社調べ >

会社調べ 家計研究論文

会計調査/国内化学メーカー/費用

2024年12月29日

Contents

  • 1 はじめに
  • 2 原価率の低い会社
  • 3 販管費率の低い会社の特徴
  • 4 用語解説
  • 5 次回

はじめに

国内化学メーカーの2023年度売上ランキングに続き、各社の費用を比較するために「原価率」と「販管費率」を一覧表にまとめました。

→[売上ランキングはこちら]

会社の利益は、次の式で表されます:利益=売上-費用

そのため、利益を拡大するには、売上を増やすか費用(コスト)を削減する必要があります。

売上を増やすためには、販売量の増加や販売単価の向上が求められます。

一方で、費用削減についても具体的な方法を検討しました。

「決算短信」に記載されている『売上原価』と『販売費及び一般管理費(以下、販管費)』を基に、「原価率」および「販管費率」を算出しました。

原価率の低い会社

付加価値の向上: 製品やサービスに付加価値を付け、販売単価を引き上げることで、売上だけでなく売上総利益も改善できます。

製造原価の削減: 安価な原料の調達や、大規模かつ効率的な大量生産を行うことで、製造原価を抑えることが可能です。

原価率の低い会社は、以下の特徴を持つことが考えられます:

  • 安価な原料が手に入る立地に工場を構えている。
  • 大規模な大量生産を活用し、効率的な販売体制を構築している。
  • 他社にはない技術力を用いて製品に付加価値を加えている。
国内化学メーカーの2023年度 原価率が低いランキング
略号 売上(百万円)
【x】
売上原価(百万円)
【y】
原価率
【y】÷【x】
B 2,960,916 1,774,656 59.9%
I* 1,442,574 866,449 60.1%
F 2,414,937 1,503,728 62.3%
H* 1,532,579 972,152 63.4%
K 1,256,538 864,343 68.8%
C 2,784,878 1,968,909 70.7%
A 4,387,218 3,240,394 73.9%
L 1,005,640 779,414 77.5%
G 1,749,743 1,378,946 78.8%
E 2,446,893 1,947,198 79.6%
J* 1,288,869 1,042,252 80.9%
D 2,464,596 2,021,073 82.0%
*は12月期決算

販管費率の低い会社の特徴

・余剰人員がなく、人件費が多く発生していない

・宣伝広告を多量に投入していない

F社の販管費は8.7%と、他社と比べて極めて低い水準にあります。この要因として、以下の点が挙げられます。

  1. 少数精鋭の従業員体制(採用人数が極めて少なく、例えば営業の顧客交渉を1名で担当するなど)
  2. 一般消費者向けではなく、メーカー向けの販売に特化しているため、宣伝広告費を抑えられること
国内化学メーカーの2023年度 販管費率が低いランキング
略号 売上(百万円)
【x】
販管費(百万円)
【y】
販管費率
【y】÷【x】
F 2,414,937 210,171 8.7%
D 2,464,596 346,344 14.1%
L 1,005,640 146,379 14.6%
G 1,749,743 282,657 16.2%
J* 1,288,869 250,380 19.4%
A 4,387,218 932,345 21.3%
K 1,256,538 297,795 23.7%
C 2,784,878 675,223 24.2%
B 2,960,916 752,427 25.4%
I* 1,442,574 420,247 29.1%
H* 1,532,579 466,770 30.5%
E 2,446,893 887,124 36.3%
*は12月期決算

用語解説

用語 意味
売上原価 商品やサービスの販売に直接かかった費用。

小売業では、仕入に必要とした費用、製造業では製品の製造原価。

売上総利益(粗利) 会社が1年でどれくらい利益を出したかを表すもの。

(売上総利益)=(売上高)-(売上原価)

原価率(%) (原価率)=(原価)÷(売上高)×100
販管費 「販売費及び一般管理費」の略称。

商品を販売するための活動や企業全体の管理活動にかかる費用で、

給与や研究開発費、広告宣伝費など様々なものが含まれる。

販管費率(%) (販管費率)=(販管費)÷(売上高)×100
営業利益 (営業利益)=(売上高)-(売上原価)-(販管費)
営業利益率(%) (営業利益率)=(営業利益)÷(売上高)×100

次回

第2弾として、国内化学メーカー12社(A社~L社)の費用について比較しました。次回は各社の「利益」について調べて、どの会社が儲かっているのかを確認する予定です。

以上

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-会社調べ, 家計研究論文

author

関連記事

会社調べ 家計研究論文

会計調査/国内化学メーカー/自己資本

Contents1 はじめに2 自己資本比率について3 ネットD/Eレシオについて4 次項 はじめに 「決算短信」から親会社所有者帰属持分比率(以下、自己資本比率)を調べて一覧表にしました。自己資本比 ...

会社調べ 家計研究論文

会計調査/国内化学メーカー/売上

Contents1 はじめに2 売上比較表3 次回 はじめに 企業の会計を調査することで、自分が勤める会社がどのような位置づけにあるのかを知りたいと考えました。 まず、国内化学メーカーの会計の数字を順 ...

家計研究論文 投資信託

【初心者向け】S&P500ってなに?3年でわかったこと

投資信託を始めようと検討している人 ・米国の成長なくして世界経済の成長は見込めないので米国株一択というキャッチフレーズを目にしたけれど、投資信託の中で『S&P500』とは、どういうものだろうか ...

家計研究論文

サラリーマンの生涯年収は?トップ500社ランキングと、そこから見える現実

「サラリーマンの生涯年収って、実際いくらくらいなんだろう?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 先日、東洋経済オンラインが発表した「生涯給料が高い「全国トップ500社」ランキング」が話題になりま ...

会社調べ 家計研究論文

会計調査/国内化学メーカー/利益

Contents1 はじめに2 2023年度の当期純利益ランキング3 企業の社会貢献と法人税:多角的な視点からの考察4 2023年度の配当金総額ランキング4.1 配当金総額とは?4.2 配当金総額とは ...

会計調査/国内化学メーカー/売上

会計調査/国内化学メーカー/利益

会社調べ 家計研究論文

【会計の基本】「ROE」って結局何?デキるサラリーマンなら知っておきたい会社の稼ぐ力

2025/5/19

日本の四季 豊かな心

🌸 日本の春の象徴「桜」を深く知る!世界に愛される美しき花

2025/5/13

住まい 衣・食・住・健康

【知らないと損!】住宅財形で賢くマイホーム資金を貯める方法と注意点

2025/5/18

衣・食・住・健康

悩めるあなたへ。30代後半から始めた私の歯列矯正、費用も期間もホンネで語ります。

2025/5/18

衣・食・住・健康

【もう我慢しない!】冷たいものがしみるあの痛みから解放される方法、教えます!

2025/5/18

運雄新記

ペンネーム『運雄新記(unyushinki)』は、ご先祖様の名前を拝借して組み合わせたものです。私は1999年からサラリーマンを続けており、2022年6月にブログを開始しました。ブログでは、私自身の経験や調査データに基づき、家計に関する有益な情報を読者の皆様にお届けしています。

プロフィール詳細

Contents

  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年5月 (7)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ツキを呼ぶ

サラリーマン家計研究室

© 2025 サラリーマン家計研究室