家計研究論文 教育費

小学1年生から2年生の学習費【実例公開シリーズ】

お子さんが間もなく小学生になるという人

「小学校は義務教育だけれども、学費(学習費)はいくらかかるのかな?」

「子どもにかかるお金は養育費と教育費があるようだけれども、どういうことかな?」

「子育て支援にはどのようなものがあるのだろうか?」

といった疑問にお答えします。

この記事を読むと以下のことがわかります。

1. 小学1年生及び2年生の年間学習費【実例】

2. 教育費と養育費の違い

3. 子育て世帯がもらえるお金について

記事の信頼性

文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果について」によると、保護者が支出した1年間・子供一人当たりの学習費総額(保護者が子供の学校教育及び学校外活動のために支出した経費の総額)は、小学校(公立)の場合352,566円です。

学習費は学校教育費+学校給食費+学校外活動費の合計であり、文部科学省によるそれぞれの「費用区分」を下表に示します(詳細はリンク先を参照してください)。

内訳は、学校教育費65,974円(図書・学用品・実習材料費等)、学校給⾷費39,010円学校外活動費247,582円(補助学習費(自宅学習や学習塾・家庭教師などの経費)、スポーツ、教養等)。以上の情報を元に私の子どもが小学1年生から2年生にかかった学習費と比較検討しました。

文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果について」はこちら⇒https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/mext_00001.html

小学1年生の年間学習費【実例】

実例として私の子どもが小学1年生時にかかった学習費(学習費は学校教育費等の定義は下表に示します)総額を算出した結果368,747円でした。

公立小学校では入学金はなく、入学式の正装と靴は親戚から借りました。正装は入学式の時にしか必要のないものであり、クリーニング費用だけで済んだので大変助かりました。

私のケースでは小学1年生時にかかった学校教育費は、入学前にランドセルを買い文具類も準備しましたので、文部科学省の学習調査結果(6年間平均値)よりも66,362円高かったです。

学校外活動費を算出した結果、年間247,129円であり月平均にすると約20,600円です。個人的にはもう少し出費を減らしたいと考えていましたが、文部科学省の学習費調査結果と比較するとほぼ同等であることがわかりました。子どもの教育にお金をかけている家庭が多いのだと思いました。

小学2年生の年間学習費【実例】

実例として私の子どもが小学2年生時にかかった学習費(学習費は学校教育費等の定義は下表に示します)総額を算出した結果423,102円でした。

私のケースでは小学2年生時にかかった学校教育費は、文部科学省の学習調査結果(6年間平均値)よりも19,502円安かったですが、学校給食費は13,692円高い結果でした。

学校外活動費を算出した結果、年間270,748円であり月平均にすると約22,600円です。妻が通信教育、英語教室、及び、スポーツスクールに加えて、習字教室にも子供を通わせるようにしました。ちょっとお金をかけ過ぎだと思っています。

 

小学校(公立)の学習費
学習費調査結果 【実例】小学1年生 【実例】小学2年生
学校教育費 65,974円/年 132,336円/年 46,472円/年
学校給食費 39,010円/年 44,482円/年 52,702円/年
学校外活動費 247,582円/年 247,129円/年 270,748円/年
合計 352,566円/年 368,747円/年 438,102円/年

 

費用区分
区分 費用の範囲
学校教育費 子供に学校教育を受けさせるために支出した経費(授業料、入学金、学用品費、通学用品費等)
学校給食費 幼稚園、小学校、中学校において、保護者が給食費として納付した経費
学校外活動費 保護者が、子供の学校外活動のために支出した経費(補助学習費及びその他の学校外活動費の合計)

【内補助学習費】予習・復習・補習などの学校教育に関係する学習をするために支出した経費 (各家庭での学習机や参考書等の購入費、家庭教師、通信添削等の通信教育、学習塾へ通うために支出した経費等)

【内その他の学校外活動費】知識や技能を身に付け、豊かな感性を培い、心とからだの健全な発達を目的としたけいこごとや学習活動、スポーツ、文化活動などに要した経費(「体験活動 ・地域活動」、「芸術文化活動」、「スポーツ・レクリエーション活動」、「国際交流体験活動」、「教養・その他」の5つに区分)

 

教育費と養育費の違い

子育てにかかる費用は、大きく分けて日常的な養育費と学費等の教育費の2つです。

教育費:学費、お稽古代、塾代、学校教材費等

養育費:食費、医療費、被服費、レジャー費、おもちゃ代等

教育費がいくらになるか明示した書物はありますが、養育費を明確に示したものはあまりないと思います。

養育費には、食費、被服費、医療費、生活用品費、レジャー費等、各家庭によりフレがあるだろうし、費目が多いので詳細を試算するのが難しいためだろうと考えます。

被服費を考えると子どもは体の成長が早いため1年後に同じサイズの服を着れなくなります。私の場合、いとこからお下がりをもらっていましたので、大変助かりました。

寝具、学習机、本棚、及び、自転車等を子どもに用意してあげ、ヘアカット代も負担する必要があります。

小学1年生においては「七五三」のお祝いもやりましたので、借り衣装を着て写真撮影、食事会等お金がかかりました。このお金も養育費になるかよくわかりません。

子育て世帯がもらえるお金について

まず、国からもらえる児童手当があります。私の場合、児童手当を2万円×3回(2月、6月、10月)=年間6万円を支給されています。

各自治体によって内容が異なりますが、子どもの医療費助成があります。私が住む自治体では、子どもが生まれてから小学校入学前までの期間、「乳幼児医療費助成受給資格」があり子どもにかかる医療費の自己負担はゼロでした。しかし、小学校入学した4月1日に、年齢が条件に到達したため資格が消滅しました。

あとがき

私の子どもが小学1年生から2年生時の学校教育費は累計178,808円(年平均約89,400円)であり、学校給食費の累計は97,184円(年平均約48,600円)でした。

また、学校外活動費は累計517,877円(年平均約258,900円)であり、通信教育費、英会話教室、スポーツスクール、習字教室にかかった費用です。奥さんがいろいろと子どもの教育に熱心である一方、私は教育投資は大事と思いつつこれ以上費用をかけたくないので、学校外活動費(習い事)の月額の予算限度額を奥さんと交渉しようと思います。

以上

-家計研究論文, 教育費