こんにちは。「ツキを呼ぶサラリーマン研究室」を運営している『運雄新記』です。
私は現在49歳、サラリーマン歴26年です。家族を養いながら、日々働いています。
そんな私が、副業としてブログを立ち上げ、「楽天証券」を紹介する記事を書こうと思ったのには、理由があります。
なぜ楽天証券を選んだのか?
理由はシンプルです。楽天証券は「初心者にとってとっつきやすく、安心して使える証券会社」だからです。
- 取引手数料が安い
- 楽天ポイントで投資ができる
- スマホアプリが使いやすい
これらの特徴に加え、楽天経済圏を活用すれば、日常生活の支出から自然と投資に回せる仕組みが整っています。
私自身、最初は「証券口座って難しそうだな……」と思っていましたが、楽天証券は非常にわかりやすく、迷わず口座開設できました。
楽天証券の口座開設ステップ
- 楽天証券の公式サイトへアクセス
- 「口座開設(無料)」をクリック
- 楽天IDでログイン(持っていない場合は新規作成)
- 本人情報の入力、本人確認書類のアップロード
- 数日後にログイン情報が届く
ほんの数分で完了します。
私の使い方:積立NISAで月1万円スタート
私は「積立NISA」から始めました。毎月1万円、楽天証券で「eMAXIS Slimシリーズ」の投資信託を自動で積み立てています。
この金額なら無理がなく、家計にもやさしい。しかも楽天ポイントも貯まり、投資と節約が同時に進んでいくような感覚があります。
投資は「攻め」ではなく「守り」
投資というと「一発当てる」「ハイリスクハイリターン」と思われがちですが、私にとっては違います。
家族を守る。
老後に迷惑をかけないようにする。
定年後に収入がなくても、安心して生きていける備え。
そういった「守りのための行動」が、投資だと考えています。
まとめ:楽天証券で一歩を踏み出そう
もしあなたが私と同じように、「投資に興味はあるけど難しそう」と思っているなら、まずは楽天証券の口座を開設してみてください。
50歳を目前にした私でもできたんです。
むしろ今始めることが、5年後、10年後の自分を助けてくれるんです。
下記リンクから、楽天証券の口座開設ページに飛べます。
一緒に、未来を少しずつ変えていきましょう。
※本記事は、私の実体験と調査に基づいて執筆していますが、投資はあくまで自己責任でお願いします。