楽天証券特集

【画像つき】楽天証券の口座開設のやり方|初心者でもスマホで5分で完了!

 

「投資に興味はあるけれど、なんだか難しそう…」 そんなあなたにこそおすすめなのが、楽天証券です。
スマホひとつで簡単に始められ、楽天ポイントも貯まる・使えるから、初めての投資にも安心。

この記事では、初心者の方でも迷わず進められるように、 楽天証券の口座開設手順を画像つきでやさしく解説します。
スマホ操作・本人確認・新NISA口座の選び方まで、すべてこの1記事で完結します。

STEP1|楽天証券の申込ページを開く

まずは楽天証券の公式サイトを開きましょう。
スマホでもパソコンでもOKです。リンク先の「口座開設はこちら」をタップすると、申込フォームへ進めます。

楽天会員の方はログイン情報をそのまま使えるので、登録がスムーズです。
まだ会員でない方も、このページから同時に無料で登録できます。

STEP2|メールアドレスを登録する

「メールアドレスを登録」の画面で、普段使っているメールを入力します。
入力後すぐに楽天証券から確認メールが届くので、本文内の6桁の認証コードを入力して進みましょう。

もしメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認してください。 フリーメール(GmailやYahoo!メール)でも問題なく利用できます。

STEP3|本人確認書類をアップロードする

続いて本人確認書類を提出します。スマホのカメラで撮影した画像をそのままアップロードできるので、とても簡単です。

  • 利用できる書類:運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど
  • 明るい場所で撮影し、全体が写るようにする
  • 反射・ピンぼけに注意(再提出になることがあります)

提出が完了すると、画面上に「本人確認書類を受け付けました」と表示されます。 審査は通常1〜3営業日で完了します。

STEP4|基本情報を入力する

次に、氏名・生年月日・住所などの基本情報を入力します。 この情報は本人確認書類と一致している必要があるため、誤字・住所の省略に注意しましょう。

  • 職業・勤務先区分の選択
  • 年収・金融資産・投資目的の入力
  • 税金処理を自動化する「特定口座(源泉徴収あり)」の選択

初心者の方には特定口座(源泉徴収あり)がおすすめです。 確定申告が不要になり、税金関係の手間がかかりません。

STEP5|新NISA口座を選択する

2024年から始まった「新NISA制度」を利用する場合は、 この画面で「新NISAを申し込む」にチェックを入れましょう。

  • つみたて投資枠:月1万円からコツコツ投資する人向け
  • 成長投資枠:株式やETFなど幅広く投資したい人向け

迷った場合は「つみたて投資枠」を選べばOK。 後から「成長投資枠」を追加することもできます。

詳しい制度の解説は(準備中) → 【図解】新NISAの仕組み

STEP6|申込完了後の流れ

すべての入力が終わったら、申込完了です! 審査が終わると「楽天証券」からログインIDと初期パスワードがメールで届きます。

  • ① メール内のURLからログイン
  • ② パスワードを変更
  • ③ マイページ(PC/アプリ)で初期設定

ログイン後は、「楽天カード積立」の設定をすればポイントが貯まりながら投資が始められます。 続きは(準備中) → クレカ積立ガイド

まとめ|スマホで完結、今日から投資デビュー!

楽天証券の口座開設は、スマホと本人確認書類があれば5分で完了します。
難しい手続きや郵送は不要。あとは審査を待つだけです。

  • ✅ スマホ1台で完結(PC不要)
  • ✅ 投資初心者でも迷わないステップ方式
  • ✅ 口座開設・維持費は無料

次のステップでは、楽天カードを使った「クレカ積立」で自動的にポイントを貯めながら投資を始めましょう。(準備中) → 【完全ガイド】楽天カード×楽天証券のクレカ積立

よくある質問(FAQ)

Q1. 口座開設にお金はかかりますか?

いいえ、口座開設・維持費はすべて無料です。 取引を始めるまでは費用は一切発生しません。

Q2. 本人確認でエラーが出た場合は?

多くの場合、書類の文字がぼやけている・反射していることが原因です。 明るい場所で再撮影すると解決します。
それでも進まない場合は → お客様サポート をご確認ください。

Q3. NISA口座はどれを選べば良いですか?

初心者の方には、月1万円から始められる「つみたて投資枠」が人気です。 まずは少額からスタートし、慣れてきたら「成長投資枠」を追加してもOKです。(準備中) → 【図解】新NISAの仕組みを詳しく見る

-楽天証券特集