楽天証券特集

【初心者必見】新NISAで月1,000円積立!3年5ヶ月の実績を公開【誰でもできる少額投資】

こんにちは!
『ツキを呼ぶ サラリーマン家計研究室』の運雄新記です。

今回は、実際に新NISAで毎月1,000円を3年5ヶ月間積み立てたリアルな結果を公開します。
「少額投資でも本当に増えるの?」「どの投資信託を選べばいいの?」という疑問を持つ方に、数字と実例でお伝えします。


毎月1,000円・3年5ヶ月積立!気になる3つの投資先

僕が実際に選んだ投資信託はこちらの3つです。

投資信託名 特徴
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 米国を代表する500社に分散投資。王道中の王道。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 国内外の株式・債券・REITなど、8資産に均等投資。これ1本で世界に分散。
マイパッケージZERO(債券型) 国内外の債券を中心に投資。リスクを抑えたい方向け。

メモ

💡 毎月1,000円×41ヶ月=総投資額はわずか41,000円
「少額でも違いは出るのか?」という実験です。

 

3年5ヶ月間の積立結果を公開!

投資信託 総投資額 評価額 損益 損益率
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 41,000円 54,844円 +13,844円 +33.76%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 41,000円 46,680円 +5,680円 +13.85%
マイパッケージZERO(債券型) 41,000円 39,666円 −1,334円 −3.25%

いかがでしょうか?
たった月1,000円でも、明確な差が生まれました。メモ

※S&P500の+33.7%という結果は、投資開始時期が米国株の上昇局面と重なったためと考えています。
平均的なインデックス投資の年率リターン(約8%)を大きく上回る好成績でした。

 

結果から見えた新NISAの魅力

✅ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の安定した強さ

3年5ヶ月で約+33%のリターン。
米国経済の成長力をそのまま享受できるのが魅力です。
少額でも長期・積立・分散の効果をしっかり実感できました。

✅ eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の安定感

S&P500ほどの伸びはないものの、世界中の資産に分散投資できる安心感があります。
どの資産を選べばよいか迷う初心者にぴったりな「オールラウンド型」です。

✅ 債券型(マイパッケージZERO)は慎重派向け

今回の期間ではマイナスとなりましたが、
相場が不安定な時期に「資産のクッション」として機能する場面もあります。
短期のリターンだけで判断せず、リスク許容度に合わせて選ぶのがポイントです。

少額でも始める価値はある!

この実験から一番伝えたいのは――

メモ

💬 「少額からでも、新NISAは始める価値がある!」

ということです。

月1,000円でも3年続ければ、結果が見えてきます。
「投資=お金がないと無理」と思っていた方も、
小さな一歩を積み重ねるだけで未来は変わると感じてもらえたら嬉しいです。

あなたはどのタイプ?おすすめの選び方

タイプ 向いている投資信託
高リターンを狙いたい S&P500(米国集中型)
リスクを抑えたい 8資産均等型(分散重視)
安定・守り重視 債券型ファンド

新NISAなら、これらを非課税で運用できるのが最大の魅力。
あなたのライフプランに合わせて自由に設計できます。

まとめ:始めるなら今がベスト!

  • 月1,000円でも資産形成の一歩になる

  • 新NISAは「非課税×長期×積立」で続けるほど効果的

  • 重要なのは「早く始めて、やめないこと」

これからも本ブログでは、
新NISA・投資信託・ポイント投資などの実践的な情報を発信していきます。
ぜひブックマークして、あなたの資産形成の参考にしてくださいね。

🪙 免責事項

本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の銘柄・金融商品の購入を推奨するものではありません。
投資には元本割れのリスクがあります。最終的な判断はご自身の責任でお願いいたします。

-楽天証券特集